白鷗大学ラグビー部についてAbout
2016年に創部30周年を迎えることができました。現在は、関東大学ラグビーフットボール連盟2部(平成29年度現在)に所属しています。一人ひとりが責任ある行動を心がけ、周りから応援していいただけるチームを目指します。そして、どんな相手にも常にチャレンジの気持ちを忘れず上位校(1部昇格)を目指します。
また、学生の本分である勉学を全うし、クラブ活動を通じて人として成長し、社会から期待される人になる。ラグビーを追究し、“白鷗ラグビー”のスタイルを確立する。
そして「〜 PLUS ULTRA(さらに向こうへ)〜」の精神で何事にも取り組む。
これは、初代学長上岡一嘉の開学式における「高く広い視野に立って、たった一度の人生に情熱的にチャレンジして欲しい」というメッセージを具体化する言葉で、本学の建学の理念を表すキャッチフレーズとなっている言葉です。
白鷗大学ラグビー部概要
- 創部
- 1958年(昭和33年)
- 部長
- 内田雄三(教育学部教授)
- 部員
- 50名 *平成30年度現在
- 住所
- 本キャンパス 〒323-0022 栃木県小山市駅東通り2-2-2
大行寺キャンパス〒323-0041栃木県小山市大行寺1117
ラグビー場 〒323-0007 栃木県小山市松沼796( アクセスマップ)
- 白鷗大学ラグビー部の目標
-
- ・関東大学ラグビーフットボール連盟(リーグ戦)1部昇格
- ・文武両道・地域社会への貢献(ラグビーの普及)
沿革
- 1986年(昭和61年)1期
- 開学と同時に同好会結成。
部長:渡邊忠
- 1987年(昭和62年)2期
- 部に昇格。
監督に鈴木忠義が就任。
北関東リーグ4戦全敗
- 1988年(昭和63年)3期
- 北関東リーグ4戦全勝。
北関東代表決定戦決勝で新潟大学に敗退。
- 1989年(昭和64年・平成元年)4期
主将:澤田真一(作新学院) - 北関東リーグ初優勝。
全国地区対抗大学関東2区代表戦 山梨学院大学に敗退(8-9)。
- 1990年(平成2年)5期
主将:野村修(佐野) - 全国地区対抗大学関東2区代表戦 山梨学院大学に敗退(15-17)。
- 1991年(平成3年)6期
主将:野村修(佐野) - 全国地区対抗大学関東2区代表戦 順天堂大学に勝利(47-8)。
第42回全国地区対抗大学ラグビー大会初出場
「準優勝 vs 摂南大学(●10-21)」
- 1992年(平成4年)7期
主将:縄手隆之(保善) - 関東大学ラグビー連盟加盟。
関東大学リーグ戦3部C 1位(3勝1敗)
※1部8チーム制の導入移行年のため、昇格ならず。
中国(北京)遠征
- 1993年(平成5年)8期
主将:吉田光弘(作新学院) - 関東大学リーグ戦3部C 1位(5勝全勝)
入替戦3部B 8位 千葉工業大学に勝ち3部B昇格
第44回全国地区対抗大学ラグビー大会準決勝敗退。(vs武蔵工業大)
- 1994年(平成6年)9期
主将:鴫原信之(作新学院) - 関東大学リーグ戦3部B 1位(7戦全勝)
入替戦3部A 8位 城西大学に勝ち3部B昇格
第45回全国地区対抗大学ラグビー大会優勝(vs徳山大学)
- 1995年(平成7年)10期
主将:菊地 祐(作新学院) - 関東大学リーグ戦3部A 2位(5勝2敗)
入替戦2部7位 創価大学に負け3部A残留
松沼ラグビー場完成。
- 1996年(平成8年)11期
主将:小橋秀年(報徳学園) - 関東大学リーグ戦3部4位(4勝2敗1分)
松沼ラグビー場完成。
- 1997年(平成9年)12期
主将:真分 真(作新学院) - 関東大学リーグ戦グループ3部1位(6勝1敗)
入替戦2部8位 国士館大學に勝ち待望の2部昇格。
- 1998年(平成10年)13期
主将:武井良範(國學院栃木) - 関東大学リーグ戦2部7位(1勝6敗)
入替戦3部2位 東農大学に勝ち残留。
- 1999年(平成11年)14期
主将:波多野賢志(本郷) - 関東大学リーグ戦2部2位(5勝1敗1分) 入替戦1部7位 専修大学に破れ残留
- 2000年(平成12年)15期
主将:古澤寿彦(中村三陽) - 関東大学リーグ戦2部5位(3勝4敗)
- 2001年(平成13年)16期
主将:阿部貴章(盛岡工業) - 関東大学リーグ戦2部7位(1勝6敗)
入替戦3部2位 創価大学に勝ち残留。
- 2002年(平成14年)17期
主将:蝦名信行(青森北) - 関東大学リーグ戦2部7位(2勝5敗)
入替戦3部2位 防衛大学に勝ち残留
- 2003年(平成15年)18期
主将:西田栄次(中村三陽) - 関東大学リーグ戦2部4位(4勝3敗)
元Fiji代表主将のパウロ ナワル氏がコーチ就任。
- 2004年(平成16年)19期
主将:天明源(秋田工業) - 関東大学リーグ戦グループ2部7位(1勝6敗)
入替戦3部2位 國學院大學に勝ち2部残留。
- 2005年(平成17年)20期
主将:細田真史(深谷) - 監督に齋藤武利(教育学部専任講師)が就任。
関東大学リーグ戦グループ2部5位(2勝5敗)
- 2006年(平成18年)21期
主将:岩崎春樹(深谷) - 関東大学リーグ戦グループ2部6位(2勝5敗)
- 2007年(平成19年)22期
主将:小笠原優太(仙台育英) - 関東大学リーグ戦グループ2部7位(1勝6敗)
入替戦3部2位防衛大学校に破れ、3部降格。
- 2008年(平成20年)23期
主将:安野剛平(作新学院) - 関東大学リーグ戦グループ3部3位(5勝2敗)
- 2009年(平成21年)24期
主将:小原一志(盛岡工業) - 関東大学リーグ戦グループ3部3位(5勝1敗1分)
- 2010年(平成22年)25期
主将:長内泰介(青森北) - 関東大学リーグ戦グループ3部2位(6勝1敗)
入替戦2部7位 國學院大學に勝ち2部昇格。
- 2011年(平成23年)26期
主将:横田英敏(八戸西) - 関東大学リーグ戦グループ2部7位(1勝6敗)
入替戦3部2位 國學院大學に敗れ3部降格。
- 2012年(平成24年)27期
主将:山口卓也(青森北) - 部長:片岡豊 監督に鴫原信之が就任。
関東大学リーグ戦グループ3部1位(7戦全勝)
入替戦2部8位 埼玉工業大学に勝ち2部昇格。
- 2013年(平成25年)28期
主将:堀米元樹(つくば秀英) - 関東大学リーグ戦グループ2部8位(0勝7敗)
入替戦3部1位 東京農業大に勝ち残留。
松沼ラグビー場人工芝化。
- 2014年(平成26年)29期
主将:和田昂樹(遠軽) - 関東大学リーグ戦グループ2部8位(0勝7敗)
入替戦3部1位 埼玉工業大学に勝ち2部残留。
- 2015年(平成27年)30期
主将:飯塚淳平(昌平) - 関東大学リーグ戦グループ2部7位(0勝6敗1分)
入替戦3部2位 東京農業大に勝ち残留。
- 2016年(平成28年)31期
主将:高 承佑(韓国) - 関東大学リーグ戦グループ2部8位(0勝7敗)
入替戦3部1位 防衛大学校に勝ち残留。
創部30周年
- 2017年(平成29年)32期
主将:蒲生拓也(金足農業) - 関東大学リーグ戦グループ2部 6位(2勝5敗)
- 2018年(平成30年)33期
主将:須藤涼峰(高崎工業) - 関東大学リーグ戦グループ2部 6位(2勝5敗)
- 2019年(平成31年)34期
主将:山谷直樹(目黒学院) - 関東大学リーグ戦グループ2部
部長 内田雄三 就任
監督 古庄史和 就任
グランドアクセスマップ
〒323-0007 栃木県小山市松沼796
TEL/FAX.0285-37-2474
高校生のみなさんへ
白鴎大学ラグビー部へ入部希望の方は、高校の監督を通じて下記までご連絡ください。
また、一般合格者で入学後、部への入部を希望する方も下記までご連絡ください。
- 白鴎大学ラグビー部
- 〒323-8585 栃木県小山市大字大行寺1117